7月の末にトライアルレッスンを受けて、その後再び重い腰がやってきてしまったオンライン英会話です。が、8月末に無事にCamblyでレッスンを始めることができました。
今回は、オンライン英会話を始めるまでの1カ月の葛藤と、なぜサクッと始められたのか?について書いていきます。
オンライン英会話、やってみたいけどどうしよう・・・?と思っている方は、これを読めばサクッと始められるかもしれません。
始めたいのに始められない・・・。その理由とは?
Contents
Camblyとは?ネイティブスピーカーから英語を習えるオンライン英会話
Camblyとは、ネイティブスピーカーの講師からいつでもどこでも英語を習うことのできるオンライン英会話プラットフォームです。
数多くあるオンライン英会話の中でも、講師が全員ネイティブスピーカーであることを売りにしています。その他にも、
・予約不要でレッスンがすぐにスタートできる
・予約もでき、追加料金が要らない
・レッスン内容を自動録画してくれるので復習しやすい
などの特徴があります。
このレッスン自動録画機能は本当にありがたいです。
公式サイトはこちら→ 【Cambly(キャンブリー)】
どうしよう?ためらう理由
7月末にCamblyのトライアルレッスンを受けて、とても楽しかったのですが、すぐにレッスンを本格的にスタート!とはなりませんでした。
重い腰の理由は、前回書いたように、1回のレッスン時間を15分にしようか30分にしようか迷っていたからです。
-
-
【オンライン英会話Cambly】トライアルレッスン30分受けてみた感想をシェアします
オンライン英会話を受けることを考え始めてからはや一カ月。やっと重い腰を上げて、Camblyというプラットフォームでトライアルレッスンを受けました。 今回は、Camblyで受けた30分トライアルレッスン ...
続きを見る
Camblyでは週1回、3回、5回、7回からレッスン回数を選ぶことができます。そして、1回のレッスン時間は15分、30分、60分から選べます。
週1回は少なすぎる、でも5回、7回は多すぎる。3回くらいがちょうどいいな、とは思っていました。
迷っていたのは時間です。1レッスンごとに復習する時間のことを考えていたのです。30分レッスンを受けたら、復習に30分以上は確実にかかります。その時間を週3回分確保することができるかどうか、というのがぐずぐずしている理由でした。
Camblyの自動録画機能を使えば、レッスンごとに内容を見返して復習することができるのです。レッスン中に講師の話が多少わからなくてもふんふんと聞き流して後からがっつり確認することが可能なのです!
オンラインレッスンを受けていたことがあるという英語仲間の意見では、15分だとあっという間なので、何かテーマに沿ってディスカッションをしたりするには短すぎるのではないかということ。それはわたしも感じていました。文法についての質問や、ちょっとレッスンっぽいことをしてもらっても15分では収まりません。
よし!30分、週3回にしようと決心したところで、すぐに申込み・・・とはいきませんでした。わたしには次の心配ごとがあったのです。
心配1:話が続かなかったらどうしよう?
7月末に受けたトライアルレッスンは30分でした。特にテーマは用意せず、会話に慣れたい、と思ってフリートークにしましたが、実は間が持たなかったのです。
オンライン英会話をするときのコツ♪なんて記事を読んでも、大切なのは自分でレッスンを仕切ること、と書かれています。決めておかないと間が持たなかったり、望んだようなレッスンにはならずがっかりすることが多いとのこと。
毎回自分でテーマを用意することなんてできるのだろうか?レッスンを受けたら復習だってしないといけないのに、次回のテーマを考えないといけないなんて。もちろん予習だって必要だし・・・。
9月から仕事も新しくなり、毎日のルーティンが変わるのに、時間をうまく仕切ることができるだろうか・・・。
心配2:気の合う先生がいなかったらどうしよう?
トライアルのときは、自分が希望する時間と北米英語、というキーワードで先生を探しましたが、それでも先生探しに難航しました。
これが週3回になったらいったいどうやって先生を探したらいいのだ・・・。
もちろん、Camblyには先生がたくさんいるので心配せずトライしていけばいいのですが、そんなに簡単に気の合う先生が見つかるとも思えない、というのが本音でした。
先生探し、レッスンの予約、テーマ選び&予習、レッスン、復習。
1回のレッスンでこれだけやることがあるのに、できるのか?わたし。
心配3:何を話したらいいの?
そして、やはり心配なのは何を話せばいいのかわからないということです。仮にテーマを決めても、それで30分のレッスン中、間が持つかがすごく心配。
文法のことにしようか、身近なネタがいいのか、時事関係がいいのか、考えれば考えるほどに混乱するばかり。
しかし、こんなに頭でっかち心配だらけのわたしが、あることがきっかけでサクッとサブスクリプション(継続レッスン)に申し込むことができたのです。
大規模キャンペーンがやってきた!!
それは・・・、割引です(*ノωノ)
2020年8月の末にCamblyが大規模なキャンペーンを行いました。
今までのパターンから行くと、Camblyは大体1ヵ月に1回程度で割引のキャンペーンを行います。割引の規模はその時々で違うのですが、大きいものでは45%オフ、小さいものでは20%オフ等のキャンペーンを定期的に行っています。
しかし8月末のキャンペーンは、わたしが過去目にした中でも最大のディスカウントでした。1年以上のコースを申し込むと、料金が50%になるというものでした。
ついにきたか・・・。
結局、これがわたしがCamblyに本格的に登録するきっかけとなりました。
キャンペーンに関するメールマガジンをもらっていたので、そこにあるURLをクリックすると、すでにキャンペーンコードが入力されたマイページへと飛びました。そして見てみると週3回、30分のレッスンが半額で年間86,426円。
1年間を52週とし、週に3回レッスンを受けるとなると、3回 × 52週 = 156。年に156回レッスンを受けられる計算です。
これを1年のレッスン費で計算してみると、1回あたりのお値段がなんと600円未満です。これは申し込むしかないでしょう!!と思い、そのままクレジットカードで支払いました。先払いちょっと痛いけど
向こう1年間の学費と思うと、少々勇気がいるのですが、Camblyは途中で事情が変わった時も(やめたくなった時、週1回のレッスンに変えたくなった時など)、割引されていない正規の料金で計算し直してくれます。そしてお金が余っていれば返してくれるので、最低でも6カ月間続けることができれば、損することはありません。そして6カ月間続けられれば、一年続けることも難しくないでしょう。
コストの持つちからって甚大です(しみじみ)。
-
-
【オンライン英会話Cambly】始めるならいま!1年コース今だけ半額。 特別セールがスタートしました
昨年8月からわたしが定期的にレッスンを受けている、オンライン英会話の 【Cambly(キャンブリー)】 が、1年コース今だけ半額 特別セールを始めました。2021年8月31日(火)までに申し込むと、1 ...
続きを見る
結局は心配し過ぎなだけ
しかし、申し込みをしたからといってわたしの性格が突然変わるわけではありません。申し込んだ後も、いつ初めてのレッスンを受けようか、どの先生から受けようかなどしばらく考えてもじもじしていました。
しかし、支払ってしまったからにはレッスンを始めないと払った学費が無駄になるだけです。こうして私は無事にCamblyのレッスンを始めることができたのです。
結局はカネか!!!!! まあ、お金ですね、結局は
わたしが上に挙げた、なかなかオンライン英会話を始められなかった心配ごと3つ(話が続かなかったら?、気の合う先生が見つからなかったら?、何を話したら?)も、結局はただの「心配し過ぎ」だったことは、本格的にレッスンを始めてみてよくわかりました。
始めるタイミングを決めておく
とはいえ、始めたいのにためらってしまう理由が消えてなくなるわけではありません。どこまで行ってもついて回る心配ごとなのです。
なので、わたしと同じ理由でなかなかオンライン英会話を始めることができない場合は、「始めるタイミング」を自分で決めておくのもいいかと思います。
実は、なかなか始められないところにキャンペーンのメルマガが来るたびに「どうしよう。今がタイミングなのかな?」と思いながら、何回かキャンペーンを見送っておりました。結果としてトライアルを受けるまでにも時間がかかってしまいました。結局その後もグダグダしてしまったのですが・・・。
すぐに、よし!やるぞ!という気が起きないのであれば「次のキャンペーンがきたらその時また考えよう」としておくと、少し気が楽になるかもしれません。そのうちベストなタイミングがやってくると思います。
始めてからもうすぐ1カ月近くになりますが、今のところ順調にレッスンを受け続けています。そりゃ、もちろん反省することも多いのですが・・・。英語の勉強に限らず「やめずに続ける」ことがいちばん大切だと思うので、あまり考えこまずに楽しもうと思っています。
次は、どのようにして先生を選んだのか、レッスンではどんなことをしているのかを紹介したいと思います。
-
-
【オンライン英会話Cambly】Cambly歴4週間でわかった、最適な講師の選び方
オンライン英会話をCamblyで始めて、いま4週目です。今のところ水曜日の夜と、土曜日の夜、日曜日の午前中にレッスンを受けるサイクルに落ち着いています。 今回は、私がどのようにして先生を選び、どうやっ ...
続きを見る