みなさんは teenager(ティーンエイジャー)と聞いて何を思い浮かべますか?
おそらく、10代の若者たちのイメージが浮かんだ人が多いのではないでしょうか。若さ溢れてお肌もつやつや。徹夜しても元気!!単純にうらやましいです。
では、ティーンエイジャーとは具体的に何歳から何歳の若者を指す言葉でしょうか?
今回はわたしもびっくりしたティーンエイジャーという言葉について書いていきます。
若いってすばらしいです!(年とってもそれなりに楽しいけどね!)
日本人の大誤解
姪が10歳になったとき、「大きくなったね。あっという間にティーンエイジャーだね!」と言った覚えがあります。
10代になったらティーンエイジャーだよね!と何も疑わず口にしました。
ティーンエイジャーは10代の若者。だから、10歳から19歳がティーンエイジャーでしょ!と思っていました。
ところが、最近なにかで読んだ本だかネットだかに「彼は今年20歳。7年前にティーンエイジャーになってから。。。」という記述があり、わたしは困惑しました。※原文は英語です
え?いま20歳でしょ?ティーンエイジャーになってから10年経ったんでしょ?
しかし。。。ティーンエイジャーは13歳からという事実を知りました。
ティーンエイジャーは13歳から
そう。ティーンエイジャーは、13歳から19歳の若者を指す言葉なのです!
なぜか?それは英語の言葉にあります。
では一緒に数えてみましょう。
10・・・ten
11・・・eleven
12・・・twelve
13・・・thirteen
14・・・fourteen
15・・・fifteen
16・・・sixteen
17・・・seventeen
18・・・eighteen
19・・・nineteen
20・・・twenty
さあ、どこから「teen」が付くでしょうか?
13からです!!そしてteenが付くのは19まで。だから、13歳から19歳までがティーンエイジャーなのです。
※辞書にもそう載っていました
ま・・・冷静に考えたらその通りなのですが。
ティーンエイジャー=10代の若者。だから10歳になったらティーンエイジャーだよね!と思っている人、多いのではないでしょうか。ちなみに夫に訊いたら同じことを思っていました。
ティーンエイジャーの前は、プレティーン
11歳、12歳の子どもは、ティーンエイジャーちょっと手前ということで、preteen(プレティーン)というそうです。
preは、「前の」「あらかじめの」という意味の接頭語です。teenの前でpreteen。
10歳は、ただの10歳?
ガラスの十代はガラスのティーンエイジャーではない
今回は、最近驚いた英単語「teenager」の意味について書きました。
既にご存知の方にはたいした話ではありませんが、わたしは心底びっくりしました。オンライン英会話の先生とも、日本だと認識が違います・・・ってことで結構盛り上がりました。
teenagerは略してteenということもできます。複数形 teens のほうがよく使うかも。まあ確かに、いちばん大きく変化するのって13歳くらいからですよね。
ガラスの十代はガラスのティーンエイジャーとは言えないのでご注意ください。

