6月23日に受検した、第241回TOEICの結果が出ました。
今回は、結果と今後の対策について書きたいと思います。
-
-
【目指せ900点】第241回TOEIC(2019年6月23日)の感想
第241回TOEIC、受験してきました。 1週間前に急に受験の自覚が芽生えて、慌てて問題集を買って対策をした7年ぶりのTOEIC。滞りなく受験してきましたので、その感想を書いてみたいと思います。 これ ...
続きを見る
-
-
【目指せ900点】7年ぶりにTOEICを受けるぞ!というはなし。過去のスコアを振り返ります
2019年6月のTOEICを受けることにしました。前回受けたのが2012年5月だったので、なんと7年ぶりです。今回は、TOEICを受けることになった経緯と、これまでのスコアを振り返りたいと思います。 ...
続きを見る
さて、これからどうしましょうか・・・。
結果は800点。リスニングとリーディングのバランスは?
今回の結果はトータルで800点でした。
・リスニング 450点
・リーディング 350点
やっぱりリーディングが弱いですね。100点の差とは情けないです。さっさか進めて、最後の問題までたどりついたのは、理解できてたからではなくて、テキトーにすませてただけだったのですね(^_^;)
とりあえず、リスニングは置いておいて、リーディングの強化に努めたいと思います。350点って、トータルで700点超えてからいちばん低い点数です。
英語の基礎からやり直し
リーディングが伸びない人の特徴として、そもそも「英文法の基礎を理解していない」ことが挙げられるそうです。
うーん・・・。うすうす気づいていましたが、やっぱりそうなのですね。確かに英作文が苦手になっています。基礎が揺らいでいるからどうしたらいいのかわからないことが多い。そして、長い文章を根気よく読めない。
350点までは取れるものの、このままTOEICのテクニックだけを身につけても、そこからの伸びは期待できないですね!
単語を覚える
これも、英語をやるなら初めの一歩という内容ですが、やはり弱くなっているから点数が取れないのだと思います。
これは、ずっとずーっと前に買っておいて、なぜかほったらかしにしておいた単語帳DUO3.0を本腰入れてやりたいと思います。
ひとつの単語にひとつの例文、ではなく、ひとつの例文に複数の単語が入っています。くり返しやることで効率よく単語を覚えられる構成になっている本です。
数年前にこの本がいいと知って、購入したのでしょう。なぜ今まで放っておいたのだわたし。。。あの時の自分に「早くやれ!」と怒りたいです。
単語を使えるようになるためには、発音も知らなくてはなりません。このCDも買ってそのままになっているのが発見されました。
次回は7月28日の第242回TOEICです。
昨日受験票が届いていました。とはいえ・・・、今から焦っていろいろやっても散らかすだけなので、次回も「進捗状況を知る」こと目的に受けたいと思います。
(でも800点切ったらショックだな)
**************
2日後から、さっそく中学英語のやり直しを始めました。
-
-
【目指せ900点】中学の英語を復習しています。1日目と2日目の感想
7年ぶりに受けたTOEICの結果が800点。 900点を取りたいのにこのままではどうにもならないので、 ①基礎からやり直しをする ②単語を覚える ことを決めました。 今回は、①の基礎からやり直しについ ...
続きを見る